記憶の哲学 NETWORK JAPAN(PMNJ)のホームページにようこそ。
記憶の哲学はヨーロッパの分析哲学者を発信源に、「記憶」をキーワードとして哲学史研究や大陸哲学にも横断的に広がりを見せている新しい哲学領域です。記憶に関連する様々な問題を哲学をはじめ、人文・社会科学および自然科学まで様々な関連領域の観点から研究しています。
記憶の哲学NETWORK JAPANは記憶の哲学に興味を持つ研究者のネットワークです。記憶の哲学に興味のある方であれば、哲学者に限らず誰でも参加できます。PMNJは記憶の哲学に関係する国内外の様々な研究機関や研究グループと連携しながら、記憶の哲学研究を推進しています。
PMNJでは毎年春に定例ミーティングを開催しています。定例ミーティングの口頭発表は一般に公開していますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。定例ミーティングのご連絡・報告の他、メンバーが主催する記憶の哲学関連のイベントはこちらのイベントページをご覧ください。
記憶の哲学に興味を持たれた方、PMNJではメーリングリストを通じてメンバー間で情報共有を行っています。メーリングリストへの登録をご希望の場合は世話役までメールでご連絡ください。
2025/9/18 メーリングリストを作りました。登録をご希望の方は世話人(sakuragi@shibaura-it.ac.jp)までご連絡ください。new!
2025/7/28 International Workshop: New Waves in Philosophy of Memory in Japanの詳細をアップしました。
2025/7/05 Epistemology@Shibaura!Season 2のスケジュールに変更があります。
2025/6/12 Epistemology@Shibaura!Season 2の詳細をアップしました。
2025/4/23 記憶の哲学NETWORK JAPANの紹介記事をThe Memory Palaceに寄稿しました。
2025/03/01 第2回定例ミーティングの発表スケジュールに変更があります。第1発表と第3発表がキャンセルとなります。開始時刻は14時30分からとし、第4発表の開始時間は前倒しします。
2025/2/5 第2期定例ミーティングの詳細をアップしました。
2024/1/17 国際ワークショップ(”So, what is (the concept of) memory?")を開催しました。ワークショップの風景はこちら。
2024/09/14 第1回定例ミーティングを開催しました。会場の風景はこちら。